2/23/2011

ビジネスマンの父より息子への30通の手紙



タイトルに魅かれて読んでみようと思いました。
シャバの空気を一足先に味わっている親の
助言?ってどんなんだろうって興味を持ったわけですわ。
印象に残ったのが、人の自伝?系の本を読めば
数倍人生を生きたことになるぞ。人の経験談を読んでおくと
無駄な失敗を回避することができるし、成功の秘訣なんかも
感じとることができるかもしれない。みたいなことを
書かれている章がありました。自分は中学、高校と
あまり本を読まなかった。だから大学に入って
興味を持った本を1冊借りて、そこから芋づる式に
興味&本を拡大していったわけです。
先日の記事では本棚をみて、鎖がつながってきた
感じがして面白いと書きましたが、今回は
本棚を見て、3年間で自分にしてはよく本を読んだなw
と思いました。ですが、まだまだ読む絶対数が
足りないことも分かりました。この本によれば
たぶん年200冊くらい若い内に読んでおいたほうがいい、
感じの空気が漂っています。それと小説よりは自伝のほうが
いい!とまで書かれている。My本棚の比率は
小説:5、非小説5でなかなかバランスがとれている?感じです。
これからは自伝?経験談?の本で面白そうだなと思ったら
積極的に読んでいこうかなと思いました。合間を縫って
小説もありだな。

P 130
名声と富は、一生のうちのほんと一瞬で終わることがあるが、真実と信用は
価値ある人生の支柱である。円満な家庭、健康、真の友人、忠実な社員、
真実の愛、あるいは心からの敬意といった窮極的な宝物を金で買えた人はいない。

これは第13通目の、金銭感覚はどうなっているのか、という章で書かれている
言葉です。金融業界で働いているのにも関わらず、私的な金銭問題もある。
そんな状況で息子におくった手紙です。金で買えるものと、金では買えないものがある。
その金では買えないものにはすごく大切で、「人生の支柱」とまで言っている。
やっぱり人生の支えってゆうのは、富じゃなくて家族であったり、感謝の気持ちなんだな
って思いました。
ほとんど一瞬で終わることがある、の部分にも少し興味を持っていて、
例えば定期試験のとき、一番やってはいけないのはカンニングだ、
そこで先生からの信頼を失うのが一番悲しいことだ。と高校の先生が言っていた。
名声とか、富とか信頼って築きあげるのは大変だけど、失うときは
瞬く間に崩れ落ちるよな、って思う。それに絡めてもうひとつ
3月に入ってやけに道路工事が増えたなと感じる。
地元にしても、今住んでいるところにしてもだ。じいちゃに聞いたら
予算を使いきるのに必死になっているようだ。国交省が予算**円を
要求して**円確保できたとして、その**円を使いきることができない、
例えば10億円の予算の内、9億円使っただけだったとしたら、次の年度から
予算が9億円でいいだろ、ってことになりかねない。1億円も使える金が
削減されてしまう前に、予算を使い切って来年度も同じ予算をもらえることを
望んでいるに違いない。ここで思うのが、
10億円の予算を15億円にする労力(大変さ)と
10億円の予算を9億円にされる労力(あっけなさ)には大きな差があるなと。
微妙に上の内容と焦点がずれている気もするが、ここで言いたい?感じた?ことは
良い方向に進めるためには相当の苦労が必要で、悪い方向に進み始めたら
あっという間に悪くなってしまう、ということだ。なんかどっかの授業でもやった気もするが
思いだせないのが少し残念。これ関係は今後もどっかで出くわす気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿